
2020年2~3月に開催したフジムラコンテンポラリーアート主催のSTEVE HALLMARK 2020『THE SEDONA』展には、作家のスティーブ・ホールマーク氏が2年3ヶ月ぶりの来日を果たしました!

スティーブ・ホールマーク氏
何度もこのブログでもご紹介していますが、このスティーブ・ホールマーク氏、NY ART EXPO 2008にてオブジェ部門の最優秀賞を受賞した作家です。
▼FCA所属作家紹介:スティーブ・ホールマーク
https://www.fujimura-art.com/artist/SteveHallmark.html

NYアートエキスポ2008当時の様子
この時の出品者が約9600名ですので、かなり盛大なEXPOの中で世界に名を知らしめたアーティスト!
ご縁あり、その日から12年。
フジムラコンテンポラリーアートでは作品発表を継続して行い、数年おきに来日をしながらファンの方々と交流を深めてまいりました。

セドナ
セドナが山火事に見舞われ、自身が避難した時も…
東日本大震災で私たちが絶望した時も…
無理難題のテーマから新作発表に辿り着いた時も…
いつも彼は我々の心に寄り添い、親しげに振舞い、ARTに誠実に向き合い続けてくれました。
奇跡の来日展『THE SEDONA』の実現

赤丸シールがセドナ
その歴史の中でも今回の企画展は、一言で表すと「奇跡の来日展☆彡」です。
理由は、言わずと知れた新型コロナウィルスです。
アメリカのアリゾナ州セドナ在住であるスティーブ・ホールマーク氏は、乗り継ぎ(セドナから車でフェニックス→フェニックスから国内線でロサンゼルス→ロサンゼルスから国際線で羽田空港)を利用し日本まで移動します。
来日のタイミングは2020年2月。
世界的に徐々に広がりを見せ始めていた新型コロナウィルスの存在は理解していましたが…
正直なところ、ここまで大変なことになるとは予想しきれていないタイミングでの来日展。
まさに、「奇跡の来日展☆彡」となった訳です。

スティーブ・ホールマーク氏と看板犬じゅん
笑顔のスティーブ・ホールマーク氏に癒されながら、心温めていただく時間…それが今展の最も印象に残った点でもあります。
奇跡の来日展『THE SEDONA』の展示作品

今回の来日展イベントは、6日間にわたって開催されました。
もちろんスティーブ・ホールマーク氏ご本人も毎日来場!
今まで発表したシリーズもさることながら、最新作まで12年分の作品が展示される圧巻の光景!
シリーズは、「アンモナイト」「SAVE THE EARTH」「KODAI-古代―」「宇宙-SPACE-」などを中心に、シリーズ化していないタイプのデザインの作品も多数、多種類ありますので、色、形状、テーマ、テクスチャー、埋め込まれた石や化石、ガラス…個性もそれぞれ。
今やそれぞれの会期は終了していますが、ご覧いただきたい作品達ばかりです。
アンモナイトシリーズ

「アンモナイト」シリーズ

「アンモナイト」シリーズ
SAVE THE EARTHシリーズ

「SAVE THE EARTH」シリーズ

「SAVE THE EARTH」シリーズ
KODAI-古代-シリーズ

KODAI-古代-シリーズ

KODAI-古代-シリーズ

KODAI-古代-シリーズ

KODAI-古代-シリーズ
宇宙-SPACE-シリーズ

宇宙-SPACE-シリーズ
「直に鑑賞する!そこで驚きと共に感動する!!」ことこそが、ギャラリーで美術品を鑑賞する醍醐味です。
新型コロナウィルスの外出自粛によって、それをなかなか実現させられない寂しさは大変に大きいものだと改めて感じています。

多くの種類や個性が存在するオブジェばかりですので、お客様方のご質問もエンドレス…。
回答する作家はもちろん、通訳も大変そうな様子でもありました。

スタッフは楽しむだけ……
だったと言うと怒られてしまいますね!!!
奇跡の来日展『THE SEDONA』で久しぶりの再会
そして2年3ヶ月ぶりの来日展ということは、当然ながらお客様との再会も数年ぶり!

久しぶりの再会を果たしたお客様とお湯のみで「乾杯♪」。
お客様の緊張をほぐそうとした、思いやりが感じられる一瞬でした。

この時も作品解説は多岐にわたり、かつては“秘密”にしていた制作方法など、おもしろくご案内下さいました。
今、手に取っている作品は「宇宙-SPACE-シリーズ」です。
こちらの作品、過去にない特殊な加工を施しており、一見すると見えません。
ですが…実は…!
ここでは明かしませんので、お知りになりたい方は是非、ギャラリーまで足をお運び下さいませ。
きっと驚きと感動に、胸がグっとくるはずです!!

旧作との再会の中にある新たな発見!
作品の材料が、木材であるがゆえの変わる姿に、作品化された後の命の経過を感じずにはいられないもの。
それが、このスティーブ・ホールマーク作品の醍醐味です。

この変化こそ、作品化された後の第二の木の持つ人生なのではないか…?
我々も、次第にそう思うようになってきました。
スタッフも個人的に購入し、自宅に飾っていますので…それぞれに感じることも多く、謎が新たな質問となり、その質問が次の変化への期待となる。
他のアーティストにはない素晴らしいスパイラルがここにあります。

新型コロナウィルスの影響がなければ、もっと多くの方にご覧いただけたのではないか?と思うと悔しくてなりませんが、またいつの日か、機会を設け、皆様にご覧いただけるようにしてまいりたいと思います。
次回に続く。
▼FCA所属作家紹介:スティーブ・ホールマーク
https://www.fujimura-art.com/artist/SteveHallmark.html
コメントを残す