新型コロナウィルスによる自粛休廊から明けて初めての作品公開の場。
夏、真っ盛りのフジムラコンテンポラリーアートでは、Tone氏による最新作展『tender lights -Tone-』を開催しています。
3密対策をしながら、より多くのお客様の目に触れる機会をご提供できればと考えています!
2020年、夏の企画展『tender lights -Tone-』絶賛開催中
今回の企画展タイトルは、『tender lights』。
”tender”とは、「柔らかな」「穏やかな」「微かな」といった意味を持ちます。
“lights”とは、「光」。
この2つの言葉を合わせて「柔らかな光」。
2020年夏の新作シリーズとなります。

コロナ禍で旅や自然を満喫することが少なくなったこの時期に、作品を通して「自然の中を歩く楽しさ」を感じていただければ…とTone氏自身が考えて下さいました。
「光と影」の効果がもたらすTone作品

森の中を散策すると感じられる、木々の間から漏れてくる光の輝き、爽やかに吹く風、香り…。
時として聞こえる鳥のさえずり。
風が葉を揺らすささやき。
森の中で感じられる自然の息吹は人が求めている大事な何か…。
窮屈な世の中と化した今は、その大切さを深く実感しますね。

長く続く絵画の歴史の中で、「光と影」は作家たちにとって重要なテーマでした。
“印象派時代”以前には室内でしか描かれなかった絵画も、窓から差し込む太陽の光やキャンドルの灯りでモチーフのどこに光が当たり、影が出来るのか?を常に観察しながら制作していました。
印象派が1つのムーブメントになったことは皆様もよく知ること。
画材を外に持ち出して燦燦と照る太陽の下で描き始めた作家たちは、それまでになかった新しい「光と影」を絵画に残そうとしていきます。
時代の中で変化していく画家たちの考え方と技術、表現方法などは現代でも同じです。
常に画家たちは探求し、最も美しい光を求めながら制作に挑んでいます。

その一人であるTone氏も、自身の画材を研究し尽くし、どう「光と影」を表現するか?を考え抜き、今に至り、この個展を開催するまでとなりました。
ギャラリーで「自然の中を歩くような時間」を過ごしてみませんか?
素敵なアート散歩の時間になること必至です。

細かな筆致をルーペでご覧になるお客様。
ご来場される方の多くがこの行為に至る…素晴らしい環境です♪
まさに、非常に細かな筆使いを見極めるのか?が面白い企画です。
このタッチは、ありそうでない。
なかなか見かけない画風だと思います。

企画展中は作家Tone氏も来場!
混雑を上手く避けながら、ご来場者様には作家自身のお言葉がお届けできるように工夫していますので、当企画展へご来店の際には可能な限り、事前にご連絡を頂戴できますと幸いです。
まさに小さな筆使いが遠くまで広がる穏やかな風景を生み出しています。
コメントを残す